取 組 み
事業活動を行う上で 大切にしている取組みです
健康経営
従業員の健康増進及び生産性向上のため、健康経営に取り組んでいます。
・受動喫煙防止のため、屋内全面禁煙の実施
・朝礼時のラジオ体操
・年1回の健康診断、がん検診(受診率100%)及び事後措置の徹底
・有給休暇、休息時間の確保
・健康管理(くらしき健康ポイントアプリ活用) など
人材育成
弊社では、従業員の資格、技能、最新技術の修得を積極的に支援し、次世代を担う人材育成に力を注いで参ります。
地元中学校にて仕事体験の講座を行う倉敷市キャリア教育推進事業 にも参加しています。
おかやま若者再チャレンジ応援宣言企業です。
また、従業員への奨学金返還支援制度を導入し、若手人材のサポート体制を整えています。
🔗 岡山県
女性活躍推進
建設現場は、男性の職場というイメージが強いのが現状ですが、近年は、女性の活躍も徐々に増え、関係各所などの取組みにより、労働環境や体制の整備が進められています。
弊社は、男性も女性も働きやすく、個人の能力を発揮できる職場づくりに努めています。
🔗 日本建設業連合会
情報セキュリティ
IT社会の現在、事業活動を行う上で、様々な機密情報を取り扱うため、セキュリティ対策を講じています。リモートワークが推奨される昨今、情報セキュリティの重要性を認識し、対策の強化に努めています(基本方針)。
SECURITY ACTION(二つ星)を宣言しました。
🔗 情報処理推進機構
子育て応援
有給休暇の取得を促進し、従業員の生活時間確保に努めています。
また、「子育て」を広い視野でとらえ、地域の子どもたちを守っていくことも子育て応援です。安全運転はもちろん、作業現場付近などの危険にも目を光らせ、子どもたちを守り、安全な地域づくりに貢献します。
岡山県の子育て応援宣言企業に登録されました。
🔗 岡山県
BCP(事業継続計画)
近年、自然災害や感染症拡大など、不測の事態が頻繁に発生していますが、そのような中でも事業活動がストップしないよう、あらゆる場面を想定した計画を取り決め、備えています。状況の変化に応じて、見直しも必要と考えています。
🔗 中小企業庁
パートナーシップ
アフターコロナにおける大企業と中小企業の共存共栄の関係を構築するため、「パートナーシップ構築宣言」を行い、ステークホルダーの皆様と共に発展を目指しています。
🔗 全国中小企業振興機関
環境保全
岡山県の「未来の地球のために、アースキーパー(地球を守る人)になって、オニ(CO₂)退治をしよう!」という取組みに賛同、メンバーシップ登録し、エコドライブや節電、リサイクルなど、身近なことから取り組んでいます(3R宣言、デコ活宣言しました)。
また、倉敷市の「アダプト・プログラム」、「地区花いっぱい事業」に参加し、道路・公共施設等の清掃や植栽活動を行い、地域の美化・緑化に努めています。
外構設計業務においては、環境保全を重視した御提案を致します。詳細は、業務内容・外構設計の欄をご覧ください。
🔗 岡山県
SDGs
国連サミットで採択された17の目標は多岐にわたりますが、本質的には相互に関連し合っていると思います。
コロナ禍からの経済復興策として「グリーン・リカバリー」が注目される中、環境問題も経済の課題も、いま、自分たちに何ができるかを考え、弊社は上に記載したことがらを継続的に取り組んで参ります。
また、倉敷市・高梁川流域SDGsパートナーとして、 持続可能なまちづくりに貢献致します。
🔗 外務省
安全衛生
建設現場における安全衛生には、スタッフ一同、細心の注意を払っています。
厚生労働省によるSAFEコンソーシアムに加盟しています。
🔗 厚生労働省